#034
お客様から「フルリノベーションをして欲しい」とご依頼を頂いた事がきっかけで施工を行いました。
所在地:東京都豊島区
構 造:鉄筋コンクリート造
築年数:1999年(築26年)
間 取:4LDK
一部間取の変更をし、設備・内装建材・内装材は全て新しくしました。
①間取
今回、間取は和室を洋室に変更し、押入をクローゼットに変更しています。
和室の1間半あった押入は、1間分をクローゼットにし、半間分はリビング側の収納にしました。
リビング側の収納内は可動式の棚板にした為、フレキシブルに高さを変えられます。
また、収納の一番下にコンセントを設置し、ロボット掃除機を置いておけるスペースにもなっています。
②内装
トイレ・洗面所・玄関土間はフロアタイルを貼っています。
通常、フロアタイルを貼る際は、隙間なく貼ることが多いのですが、
今回はフロアタイルの間に目地棒で目地を入れ、タイルの様な見た目にしました。
タイルは水や汚れを弾くというメリットがありますが、ひんやりとしている為
室内の床に使用すると、寒々しくなってしまいます。
また、物を落としたときにタイルが割れてしまうと危険です。
フロアタイルは樹脂製なので、冷たくなく、水や汚れも弾きます。
デザイン性と機能性を重視した、仕様となっています。
リノベーション工事をお考えの際は、是非お気軽にご相談ください。
弊社スタッフが現地で直接お打合せし、
ご要望に沿った工事が出来るよう、一緒にプランを考えます。
お問い合わせフォームから是非ご連絡ください!
施工期間 | 約1ヶ月半 |
---|---|
施工種別 | リノベーション |
担当者 | 長﨑 |
使用した商品・材料 |
【内装材】・クロス サンゲツ:SP(SP-9750、SP-9761) ・フロアタイル サンゲツ:IS(IS-2094、IS-2030-F) |
元々、開口部のある対面キッチンでしたが、
開口部分が狭く閉鎖的でした。
今回のリフォームで開口を大きくし、
リビングと一体的になるようにし、開放感を出しました。
リビングと洋室の間は3枚引戸で仕切れるようにしました。
引戸を閉めれば、洋室を個室として使え、
開放すればリビングとして、マルチに使えるようにしました。
トイレ空間は間取の変更が無く、元の大きさのままです。
コンパクトな間取の為、独立の手洗い器を付けられず、
収納が少なくなる心配がありました。
そこでLIXILの商品「Jフィット」を採用しました。
キャビネット付きのトイレで、手洗い器を兼ねており、
左右に収納スペースがあります。
トイレのタンクも隠すことができ、
スッキリと使いやすいトイレになりました。