#30
原状回復+α工事を行った事例のご紹介です。
①カーペットからフローリングに張替
こちらのお部屋は元々カーペット敷きでした。カーペットは暖かく、足音が
響きにくいのがメリットですが、掃除機だけではゴミを吸いきれなかったり、
ダニが発生しやすいのがデメリットです。
今回は、掃除のしやすさを重視し、カーペットからフローリングに張り替えました。
フローリングはオークグレージュ色を採用しました。
グレーが混じったブラウンは今っぽくもありながらナチュラルで、
どんなインテリアにも合わせやすい色です。
明るくスタイリッシュな雰囲気になりました。
②ミニキッチン下にあったミニ冷蔵庫を撤去、棚を取付
こちらのお部屋は、ミニキッチン下にミニ冷蔵庫が設置されていました。
ミニ冷蔵庫は容量が少なく、冷凍機能がほとんどありません。
一人暮らしで自炊をするには物足りなく、結局冷蔵庫を自分で用意する方が多いのが現状です。
今回のお部屋は、キッチンの後方に冷蔵庫を置くスペースがあった為、ミニ冷蔵庫を撤去し、
棚を新設したほうが使い勝手が良くなると判断しました。
棚は棚板を可動式にすることで、食器類を収納しやすくしました。
ミニキッチン自体、収納スペースが少ない為、棚を増やすことで使い勝手が向上しました。
③照明器具の移設・交換
ロフト付のお部屋の場合、ロフトがある分、天井が高くなっています。
開放感はあるのですが、天井に設置されている照明器具の電球交換をするには、
高さのある脚立を用意しないといけないことが難点です。
こちらのお部屋も、手の届きにくいところに照明器具が設置されていました。
経年劣化で古くなっていたこともあり、今回、照明器具の交換・設置場所の移設を行いました。
ロフト上に設置することで、ロフトから電球交換が出来るようにしました。
シンプルな形状のベースライトはスッキリとしていてスタイリッシュです。
④TVアンテナの電源移設
集合住宅では、共用設備の電源は共用部から取っていますが、
時折同建物内のオーナー様宅から取っている場合もあります。
引越等で通電を止めてしまうと、共用部分の照明やポンプ、TVアンテナの電気が止まってしまい、
建物全体で水が使えない、テレビが見れないなどの事態が発生してしまいます。
この建物も同じ造りだった為、今回の工事をきっかけにTVアンテナの電源を移設し、
共用部電源に切り替えました。
当社では、こうしたちょっとしたお困りごとにも丁寧に解決策をご提案致します。
ぜひお気軽にご相談ください!
施工期間 | 約3週間 |
---|---|
施工種別 | 原状回復工事 |
担当者 | 長﨑 |
使用した商品・材料 |
【照明器具】・LEDベースライト オーデリック:XL501008R2B ・ブラケットライト オーデリック:OB255276NR 【内装材】 ・防音フローリング ノダ:カナエル オークグレージュ色 ・クロス カレン:SE-818 ・パンチカーペット カレン:ライトグレー色 ・クッションフロア サンゲツ:HM(HM-12141) ・尺角フロアタイル サンゲツ:IS(IS-1021) |