Case Study 施工事例紹介

#039

戸建 リノベーション工事

今回は木造戸建をリノベーションした事例をご紹介します。

ポイント①
キッチン周りの間取を変更しました。元々の間取では、
窓に面したキッチンでしたが、隣家が近く、あまり採光はありませんでした。
その為、洋室との間仕切壁を取り払い、広いリビングにして、
リビング側に面した対面式キッチンにする事で、
明るく開放的にしました。

ポイント②
2F洋室は、元々の間取では納戸としてしか使えない
広さでしたが、隣の和室の収納部分を洋室のスペースと収納にし、
居室として使いやすい空間にしました。

ポイント③
玄関は間仕切壁を取り払い、広い空間にしました。
天井の高さまであるシューズボックスと、造作の可動式棚を設置し、
収納力は抜群です。

マンションだけでなく、戸建のリノベーションも
ぜひご相談ください!

フォトギャラリー

データ

施工期間 約2ヶ月
施工種別 リノベーション
担当者 長﨑
使用した商品・材料 【建 材】
・フローリング LIXIL ラシッサDフロアーアース
【住 設】
・ユニットバス TOTO HTV 1616サイズ
・システムキッチン クリナップ KTシリーズ 2600サイズ
・洗面化粧台 TOTO オクターブLite
・ウォシュレット一体型便器 TOTO ZJ
【内装材】
・クロス サンゲツ:SP(SP-9713、SP-9705、SP-9779)
・フロアタイル サンゲツ:IS(IS-2094、IS-2095)

リフォームポイント

Before

After

  • 1玄関

    見てください!この広い空間!
    玄関周りを広くすると、
    たくさん物を収納出来るだけでなく、
    介助が必要な方や小さなお子様がいる場合、
    玄関の出入りがしやすいというメリットもあります。

  • 2対面キッチン

    リビング側に向いた対面キッチンは、明るく開放感があります。
    家族とのコミュニケーションも取りやすい為、
    今流行りのスタイルです!

  • 3階段前の扉

    LDKの冷暖房の効率を良くするために、階段前に扉を設けました。
    扉の仕切りが無いと、階段や2階まで空間が繋がる為、
    冷暖房効率が落ちてしまいます。
    扉で仕切ることで、無駄なくエコに生活出来ます!